赤ちゃんを迎えた家族のコミュニケーションスキルの専門家として、目的に応じた研修・講演・プログラム提供を行っています。
地域の子育て支援から、企業・行政・団体の研修まで幅広く対応しています。
▫️親子向け育児講座
▫️保育者・子育て支援者向け研修
▫️実習フィールド提供
▫️園外研修
▫️保育士・助産師・保健師・看護師向け「ふれあい」スキルアップ研修
▫️福利厚生 親子向け・産休育休プログラム
▫️産後サポート・子育て支援事業アドバイザー
▫️子育て支援事業開設コンサルテーション
▫️研究協力(赤ちゃんや子育て家族のデータ収集、フィールド提供、講師)
▫️コラム執筆、監修
保護者向け講座・講演
▫️ふれあいのスキルと育児の基本
ベビーマッサージ・ベビーヨガ・離乳食講座
タッチファースト(生後1−3ヶ月特化)
赤ちゃんの運動発達講座
開催例(60分)
▫️ベビーマッサージ
オイルパッチテスト
テーマに沿った自己紹介でアイスブレイク
ふれあいの効果「あなたが大切を伝える方法」
触れ方の基本
ベビーマッサージ(20分程度)
育児相談
▫️離乳食とコミュニケーション講座(120分)
前半(開始前・初期)
・離乳食を始める時期(コミュニケーションとからだの視点から)
・スプーンの選び方・使い方(実技)
・赤ちゃんの食べる姿勢とお口のセンサー
・はじめの1ヶ月のシンプルなポイント
・こんな時どうする?
後半(中期・後期)
・椅子の選び方・使い方
・コップとストローについて(実技)
・手づかみ食べの考え方
・こんな時どうする?
保育者・子育て支援者向け研修
▫️接触のルール®︎講座
-育児・保育・地域で活かすふれあいのスキル基礎講座-
不適切保育を防ぐ人権研修
▫️園内研修・園外研修
ふれあい(親子・保育者・子ども同士)
親子関係・発達・離乳食とコミュニケーション・ベビーマッサージ 等
開催例
▫️園内研修「触れることの意味と効果」
保育者と子どもの人権を守る「接触のルール®︎」
触れて育てる「からだ・感覚・コミュニケーション」
タッチワーク:触れ方のバリエーション
絵本や子ども同士でできるタッチの遊び
▫️産休前や育休復帰を迎える家族向け研修
赤ちゃんの抱っこ・触れ方・遊び方の具体的方法
限られた時間でも絆が深まるベビーマッサージ
働き方や家族の協力について
こんな時どうする?育児相談
その他、赤ちゃんの発達とコミュニケーションに関する内容で、目的に応じご相談いただけます。
保育・子育て支援の現場を経て、地域で12年間親子の一番そばにある支援にこだわっています。年間450組以上の親子へ、直接お会いしてのサポートを継続しています。
開催実績
・八王子市立保育園子育て広場・市立保育園・私立保育園
・八王子市親子つどいの広場
・八王子市歯科医院
・八王子市内幼稚園
・港区子育て支援広場
・新宿区子育て支援広場
・山梨県上野原市子育て広場
・神奈川県相模原市歯科医院
・神奈川県川崎市歯科医院
・神奈川県相模原市ショッピングモール育児講座
講師歴
・秋草学園短期大学地域保育学科非常勤講師「親子関係論」(6年)
・東京高尾看護専門学校 母性看護実習「地域分野」担当(現在も継続中)
講師料はご予算に応じています。ご相談ください。
基本料
▫️地域保護者向け講座
1時間 15,000円〜
▫️子育て支援者・法人向け講座
2時間 35,000円〜
▫️継続プラン(法人向け)
法人向け継続研修・年間契約は、日本タッチ育児協会にて対応しています。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは以下のフォームよりお願いいたします。
24時間以内にご返信いたします。